powered by オトクだなWiFi
編集員サヤ
当サイトは「安いモバイルWiFiルーター」を契約しようと情報をお探しの方のために、今月一番安いWiFiを1円単位で計算して、ご紹介しています。
WiFiは、なるべく安くてお得に利用したいですよね。
私は1円でも安く使いたいです!
でも、どこのプロバイダーも料金体系が複雑で、ぱっと見ただけでは、結局いくらかかるのかわからないですよね~。
一番お得で安いWiFiと契約するにはトータルコストに注目するのがコツです。
初期費用、月額料金、バックや特典でどれだけ還元されるのかを計算して、トータルコストを比較することで、一番お得で安いWiFiを探すことが出来ます。
こちらでは、今現在販売されているWiFiを毎月のキャンペーンを更新しつつ、1円単位で安い順に並べて、格安・激安のWiFiをランキング形式でご紹介します。
目次
安いWiFiの選び方!失敗しない3つのポイント
編集員サヤ
ポイント1.月額料金が安いものを選ぶ!
お得で安いwifiを選ぶには、やはり月額料金が重要です。
月額料金が安い契約プランは、トータルで支払う料金が当然安くなりますので、まずはこれをチェックしましょう。
月額料金は、このように各プロバイダーのホームページに明記されてあります。
最近では、3年(36か月)契約、最初の2か月間の月額料金に割引がある契約が多いです。
37か月以降は月額料金が高くなる契約プランが結構あります。
36か月後の解約月にきっちり解約して、次の機種に乗り換えることも、安くwifiを利用するコツです。
37か月目に突入すると月額料金が高くなり、さらに36か月契約がスタートし、また3年間解約しづらくなります。
また、その間に解約すると、解約料が発生します。
このように、月を経るごとに月額料金が高くなるプロバイダーが多いです。
ポイント2.初期費用・端末料金とバックを含めたトータルコストを比べる!
wifiを安くお得に契約するには、初期費用や端末料金と、特典でついてくるキャッシュバックやポイントバックをすべて計算し、トータルコストで比べて安いものを選ぶのがいいです。
こういった計算を行います。
キャッシュバックが多いと、トータルコストが安くなります。
36,000円のキャッシュバックなら、36か月間1,000円月額料金が安いのと同義ですね♪
面倒ですが、このトータルコストを一度計算して、比べてみましょう。
ただし、キャッシュバック型の契約は、受け取り失敗のリスクがあることを知っておきましょう。
受取に失敗した際には、トータルコストが一気に上がってしまいます。
最近ではトータルコストが少々高くなっても、キャッシュバック型ではない「月額割引型」を選択する方が増えています。
ポイント3.容量制限とLTE機能、契約年数をチェックする
いくら安くお得に契約できても、利用状況に合っていない端末を契約してしまうと、オプション利用料を払ったり、別のサービスに新たに加入したり、解約に踏み切って解約料を払ったり、支出がかさみます。
そうすると、トータルコストで高くついてしまいますので、契約の前に、ご自身の利用状況にちゃんと合っているのかどうか、先にチェックしましょう。
ポイントは3つで、
- 容量制限
- LTE機能
- 契約年数
です。
容量制限は、通常のインターネット閲覧やメールの送受信程度の利用状況ならあまり気にする必要はありませんが、動画視聴・ストリーム視聴の予定があると、制限に引っかかる可能性があります。
また、LTE機能は、携帯の電波を利用してインターネット通信ができるので、地下や動く乗り物も含めて、利用できるエリアがぐっと広がります。
地方にお住まいの方や地下・ビル街での利用を予定している方は、LTE機能付きの端末の方が安心して利用できるでしょう。
契約年数に関しては、2019年に入ってネット販売WiMAXがすべて3年契約になったのと反対に、契約年数なしのレンタルWiFiがたくさん登場しています。
当然契約年数の縛りが短いWiFiの方が、料金を請求されることなく好きなタイミングで契約解除できますので、お得になります。
※特別な表記がない限り、全て税込み表記です。
当サイトおすすめ安いWiFiベスト7!15のWiFiプランから厳選!
おすすめ第1位 おてがるWiFi《プリペイド》(25GB使用で、月額平均2,215円)
料金:★★★★★(月25GB使用で1年間ずっと月平均2,215円)
容量制限:★★★★★(追加容量が格安)
電波:★★★★
契約年数:★★★★★(契約・返却不要)
当サイトのおすすめ安いWiFi第1位は、プリペイド式のおてがるWiFiです。
おてがるWiFi《プリペイド式》は、契約・返却不要で、容量を使い切るまで最長1年間使用でき、追加容量も格安で購入できるプランです。
たとえば、1年間で300GB(1か月25GB)を使用する場合、1年間で購入が必要なのは初回購入16,980円+追加購入4,800円2回=26,580円となり、平均すると月に2,215円で済むという計算になります。破格ですね。
【初回購入】
●100GB:16,980円
●50GB:16,480円
●30GB:15,980円
【追加購入】
●100GB:4,800円
●50GB:3,000円
●30GB:2,400円
●20GB:1,600円
●10GB:800円
●期間限定dTVクーポン付き100GB:4,800円
●期間限定dTVクーポン付き50GB:3,000円
容量も選ぶことができ、1か月で使い切る必要もないので、特にライトユーザーの方には非常に経済的と言えます。
返却も不要のため、レンタル式のものと異なり紛失・盗難などのために高額な弁償金を支払う必要もなく、安心ですね。
デメリットをあげるとすれば、使い切りそうになったら追加で購入することが必要になる点です。この少しの手間を惜しまなければ、追加容量も格安のため、大変お得です。
下の表を見ると安さが際立つと思います。
使用データ | 金額 | 内訳 |
---|---|---|
年100GB 月平均8.3GB |
年16,980円 月平均1,415円 |
初回16,980円(100GB) |
年200GB 月平均16.6GB |
年21,780円 月平均1,815円 |
初回16,980円(100GB) 追加4,800円(100GB) |
年300GB 月平均25GB |
年26,580円 月平均2,215円 |
初回16,980円(100GB) 追加9,600円(100GB×2) |
年500GB 月平均41.6GB |
年36,180円 月平均3,015円 |
初回16,980円(100GB) 追加19,200円(100GB×4) |
年800GB 月平均66.6GB |
年50,580円 月平均4,215円 |
初回16,980円(100GB) 追加33,600円(100GB×7) |
おてがるWiFi《プリペイド》についてはこちらのページでも解説していますので参考にしてください。
なお、おてがるWiFiを公式サイトで購入してもいいのですが、実はYahoo!ショッピングにも出店されており、そちらではいつもではないのですが、500円オフや1000円オフのクーポンを使えるときがあるんです。もしクーポンを見つけたら、絶対に買い時です!
- 月平均:2,215円(月25GB使用の場合)
- 違約金・縛りなし
- 容量自在
- 当サイト編集部おすすめWiFi!
月間容量制限 | 自在 |
---|---|
契約年数 | なし |
発送日 | 入金確認後4~5日内発送 |
契約手数料 | 0円 |
月額料金 | なし |
特典 | なし |
12か月トータル | 26,580円(年間300GBの場合) |
1か月平均 | 2,215円(月25GB使用の場合) |
※月平均は12カ月間利用した場合で算出
おすすめ第2位 ネクストモバイル(24カ月間ずっと月額2,400円で、20GBまで)【新規受付停止】

料金:★★★★★(2年間ずっと月額2,400円)
容量制限:★★★(月間20GB)
電波:★★★★★(LTE標準)
契約年数:★★★★(2年契約)
※以前の料金「月額2,760円だった頃の」料金写真です
※消費税8%時になります
当サイトのおすすめ安いWiFi第2位は、ネクストモバイルです。
ネクストモバイルは、ソフトバンク回線を使用したモバイルWiFiで、LTE機能が標準搭載なので、日本全国の人口カバー率99%、高いビルが建ち並ぶエリアや電車の中、地下でも基本的に電波が届きます。
また、ネクストモバイルの容量制限は、一番安いプランなら月間20GB。
20GBまですべてLTEで通信できるのが大きな特徴になります。
それで、月額料金が2年間ずっと2,400円という格安料金なので、かなりお得。
特に、外出先メインやスマホ使用メインなど、月間20GBで足りるというライトユーザーの方向けの安いWiFiになります。
ネクストモバイルについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
- 月平均:2,525円
- ソフトバンク回線のWiFi
- LTE通信が標準で、月間データ通信量20GBまで可能
- 当サイト編集部おすすめWiFi!
電波 | ソフトバンク回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準装備(制限なし) |
月間容量制限 | 20GB(料金アップで30GBプラン有り) |
契約年数 | 2年 |
発送日 | 最短即日発送 |
契約手数料 | 3,000円 |
月額料金 | 1~24か月2,400円 |
特典 | なし |
24か月トータル | 60,600円 |
1か月平均 | 2,525円 |
おすすめ第3位 おてがるWiFi《レンタル》(ずっと月額2,640円で、20GBまで)
料金:★★★★★(ずっと月額2,640円)
容量制限:★★★(月間20GB)
電波:★★★★
契約年数:★★★★★(違約金・縛りなし)
当サイトのおすすめ安いWiFi第3位は、おてがるWiFiです。
おてがるWiFiは、初期費用0円、違約金・縛りなしのレンタルWiFiです。
また、おてがるWiFiの容量制限は、一番安いプランなら月間10GB(1,320円)。
1日から使える無制限プランと、1か月から使えるおてがるプランとが用意されています。
●無制限プラン(1日):418円
●おてがるプラン(10GB/月):1,320円 ※おてがる光ユーザーなら1,100円(端末保障込み)
●おてがるプラン(20GB/月):2,640円 ※おてがる光ユーザーなら2,200円(端末保障込み)
●おてがるプラン(30GB/月):2,970円
特に、外出先メインやスマホ使用メインなど、ライトユーザーの方向けの安いWiFiになります。
しかし、レンタルWiFiなので、故障・紛失・盗難・水没等、端末の弁償の必要が出てきた場合には、高額な弁償金が必要となりますので、そこが大きなデメリットとなります。
そこで、端末保障に有料で加入することもできます(デイリープラン:33円/日、マンスリープラン:550円/月)。
またそもそもレンタル式でないものが希望の方におすすめなプランがあります。それがおてがるWiFiのプリペイド式のプランです。おてがるWiFiのプリペイド式のプランについてはこちらのページで詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。
- 月平均:2,731円(20GBプランの場合)
- 初期費用0円
- 違約金・縛りなし
- 当サイト編集部おすすめWiFi!
電波 | ソフトバンク |
---|---|
月間容量制限 | 10GB/20GB/30GB |
契約年数 | なし |
発送日 | 最短即日発送 |
契約手数料 | 0円 |
月額料金 | 2,640円(20GBの場合) |
端末返送用レターパック | 1,100円 |
特典 | なし |
12か月トータル | 32,780円(20GBの場合) |
1か月平均 | 2,731円(20GBの場合) |
※月平均は12カ月間利用した場合で算出
おすすめ第4位 縛りなしWiFi(月額3,366円、契約期間なしで40GBまで)
料金:★★★★(ずっと月額3,366円)
容量制限:★★★★(スタンダードプラン・40GB/月)
電波:★★★★(WiMAX、ソフトバンクどちらか)
契約年数:★★★★★(なし)
編集見習いエリ
当サイトおすすめ、安いWiFi第4位は、縛りなしWiFiです。
縛りなしWiFiも2019年になって人気がぐっと上がったWiFiであり、現在申込者が殺到しています。
なんと、契約期間の縛りがなく(最短1か月)、解約金や違約金なしで好きな期間だけ利用できるのが大きな特徴です。
端末は最新のものではなく、一昔前のものにはなりますが、普通にインターネット通信をする分には、何の支障もありません。
それでいて、月額がずっと3,366円(スタンダードプラン・40GB/月の場合)という安さなので、コスパが良いです。
●スタンダードプラン・40GB/月:3,366円
●メガプラン・50GB/月:3,575円
●ギガプラン・60GB/月(2GB/日):3,630円
●WiMAXプラン・100GB/月(10GB/3日):4,730円
※上記以外にも「1年縛っちゃうプラン」、「3年縛っちゃうプラン」が用意されています。
しかし、レンタルWiFiなので、故障・紛失・盗難・水没等、端末の弁償の必要が出てきた場合には、高額な弁償金が必要となりますので、そこが大きなデメリットとなります。
縛りなしWiFiについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
- 月平均:3,641円
- レンタル系WiFi
- なんと契約期間なし!
- 当サイト編集部、条件付きながら、おすすめWiFi!
縛りなしプラン | |
---|---|
電波 | WiMAX・ソフトバンク回線 |
LTE機能 | ソフトバンクなら標準装備 |
月間容量制限 | 40GB/月(スタンダードプランの場合) |
契約年数 | なし(最短1か月) |
発送日 | 最短翌日発送 |
契約手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,366円(スタンダードプランの場合) |
特典 | なし |
12か月トータル | 43,692円(スタンダードプランの場合) |
1か月平均 | 3,641円(スタンダードプランの場合) |
※月平均は12カ月間利用した場合で算出
おすすめ第5位 EXWiMAX(月額3,905円)
料金:★★★★(ギガ放題月額3,905円)
容量制限:★★★★★(月間無制限、※3日10GBはあり)
電波:★★★(WiMAX2+)
契約年数:★★★(3年)
当サイトおすすめWiFi第5位は、EXWiMAXです。
やっぱり人気のWiMAX!
WiMAXは、月間の容量・ギガ数は無制限。
ですが、完全無制限ではなく、3日10GBの制限は有り。
また、LTE機能は月間7GBまで。
契約年数は3年と、好条件の安いWiFiがどんどん登場しているためか、ややパワーダウンは否めません。
ですが、やはり人気ナンバーワンWiFiのWiMAXは、知名度も信頼度も抜群!
安いWiFiならやっぱりWiMAX!とお考えの方は、EXWiIMAXがおすすめです!
EXWiMAXについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
- 月平均:3,905円
- WiMAX2+
- 月間無制限(3日10GB制限有り、LTE機能は月間7GBまで)
電波 | WiMAX2+ |
---|---|
LTEエリア利用料 | 1,104円⇒0円 |
月間容量制限 | 無制限(3日10GBはあり) |
契約年数 | 3年 |
発送日 | 最短即日発送 |
初期費用 | 19,250円⇒(Web割適用で)0円 |
月額料金 | 3,905円 |
特典 | 他社違約金最大20,000円キャッシュバック 電気やスマホとセットでさらに割引あり |
36か月トータル | 140,580円 |
1か月平均 | 3,905円 |
おすすめ第6位 GMOとくとくBB WiMAX(月平均:3,962円)
料金:★★★★(初月~24か月目まで4,158円、25か月目以降は4,708円)
容量制限:★★★★★(月間無制限、※3日15GBはあり)
電波:★★★(WiMAX+5G)
契約年数:★★★(3年)
当サイトおすすめWiFi第6位は、GMOとくとくBBのWiMAX+5Gです。
やっぱり人気のWiMAX!
WiMAXのおすすめは、GMOとくとくBBの下記URLから飛べる月額料金割引キャンペーン(月平均4,016円)になります。
WiMAXは、月間の容量・ギガ数は無制限。
ですが、完全無制限ではなく、3日15GBの制限は有り。
契約年数は3年と条件付きではありますが、5GのWiFiの中ではお安い設定となっています。
そして、人気ナンバーワンWiFiのWiMAXですから、知名度も信頼度も抜群!
GMOとくとくBB WiMAXについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
- 月平均:4,016円
- WiMAX+5G
- 月間無制限(3日15GB制限有り)
電波 | WiMAX2+ |
---|---|
月間容量制限 | 無制限(3日15GBはあり) |
契約年数 | 3年 |
発送日 | 最短即日発送 |
契約手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24か月目まで4,158円、25か月目以降は4,708円 |
特典 | 15,000円キャッシュバック |
36か月トータル | 144,588円 |
1か月平均 | 4,016円(小数点以下切り捨て) |
おすすめ安いWiFiの比較表
上記おすすめの安いWiFiの条件が一目でわかるように、現在新規で加入できるプランの項目別評価を比較表にしてみました。評価基準は、当サイト編集部が利用してみた感想になります!
編集員サヤ
おてがる WiFi《プリペイド》 |
おてがる WiFi《レンタル》 |
縛りなし WiFi(スタンダード) |
EX WiMAX |
GMO WiMAX(5G) |
|
---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 0円 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 設定なし | 2,640円 | 3,366円 | 3,905円 | 4,158円 25か月目以降は4,708円 |
容量制限 | 自在 | 月間20GB | 月間40GB | 月間 無制限 3日10GB |
月間 無制限 3日15GB |
契約期間 | なし | なし | なし | 3年 | 3年 |
無制限 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
速度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
即日 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
URL | 公式 サイト |
公式 サイト |
公式 サイト ![]() |
公式 サイト |
公式 サイト |
その他のモバイルwifi料金安い順ランキング
※特別な表記がない限り、全て税込み表記です。
※ユニバーサル手数料は少額のため、省いて計算しています。
よくばりWiFi(月平均:3,320円)【新規受付停止】

- 月平均:3,320円
- 月間データ通信量:無制限
- ソフトバンク回線系WiFi
電波 | ソフトバンク回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準装備(制限なし) |
月間容量制限 | 無制限 |
契約年数 | 2年 |
発送日 | 最短即日発送 |
契約手数料 | 3,800円 |
月額料金 | 3,450円 |
特典 | 2か月間月額料金無料 |
24か月トータル | 79,700円 |
1か月平均 | 3,320円 |
安いWiFiをお探しなら、よくばりWiFiも選択肢です。よくばりWiFiの月平均は3,320円と非常に安いです。
よくばりWiFiは、タレントのJOYさんとわたなべ麻衣さんがアンバサダーを務める月間データ通信量が無制限のWiFi。
ソフトバンクのLTE回線での通信なので、非常に電波が良く、通信速度も速いです。
よくばりWiFiについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
Mugen WiFi(月平均:3,438円)
- 月平均:3,438円
- 月間データ通信量:無制限
- クラウドSIM(docomo/au/ソフトバンクのトリプルキャリア・海外料可能)
電波 | ドコモ/ソフトバンク/auのLTE回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準装備(制限なし) |
月間容量制限 | 無制限 |
契約年数 | 2年 |
発送日 | 最短即日発送 |
契約手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,718円 |
特典 | 最大10,000円キャッシュバック |
24か月トータル | 82,532円 |
1か月平均 | 3,438円 |
安くてお得なWiFiをお探しの場合は、Mugen WiFiも選択肢です、Mugen WiFiは24カ月間利用した際の月平均が3,438円となっています。
Mugen WiFiは、「どんなときもWiFi」と同じ「クラウドSIM型」のデータ通信量無制限WiFi。
クラウドSIM型なので、docomo・au・ソフトバンクの3つの電波を利用できるため電波が良く、エリアが広くて通信速度も速いです。
また、海外で利用できるのもメリットになります。
限界突破WiFi(月平均:3,850円)
- 月平均:3,850円
- 月間データ通信量:無制限
- クラウドSIM(docomo/au/ソフトバンクのトリプルキャリア・海外利用可能)
電波 | ドコモ/ソフトバンク/auのLTE回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準装備(制限なし) |
月間容量制限 | 無制限 |
契約年数 | 2年 |
発送日 | 4日前後でお届け |
契約手数料 | 0円 |
月額料金 | 3,850円 |
特典 | なし |
24か月トータル | 92,400円 |
1か月平均 | 3,850円 |
安くてお得なWiFiを契約したいとお考えなら、限界突破WiFiも選択肢です。限界突破WiFiは、24か月利用した場合の月平均コストは3,850円となっています。
限界突破WiFiも、「どんなときもWiFi」と同じクラウドSIM系のWiFi。
docomo・au・ソフトバンクの3つの回線を利用できるので、電波が良くて、通信速度も速いです。
限界突破WiFiは、初回の事務手数料が0円になっており、安い料金でスタートさせることが出来るのもメリットです。
THEWiFi(月平均:3,965円)
- 月平均:3,965円
- 月間データ通信量:100G(100Gプランの場合)
- docomo/au/ソフトバンクの3大キャリア・海外利用可能
電波 | ドコモ/ソフトバンク/auのLTE回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準装備 |
月間容量制限 | 100G(100Gプランの場合) |
契約年数 | 1年 |
発送日 | 平日正午までの申し込みは当日発送/平日午後と休日での申し込みは翌営業日発送 |
契約手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,828円 |
特典 | 4か月0円キャンペーン(2021/09末まで) |
24か月トータル | 95,172円 |
1か月平均 | 3,965円(9月キャンペーン適用の場合は3,327円) |
安いWiFiの契約をお考えなら、THEWiFiも選択肢です。
月間データ通信量100Gで利用でき、docomo・au・ソフトバンクのトリプルキャリアで電波が良く、海外でも利用できます。
THEWiFiの最低利用期間は1年ですので、25か月目に解約を申し出れば解除金は0円です。
2021年9月の0円キャンペーンも魅力的ですね。
また、使用量に合わせて使用料金の変わるFITプランや追加の容量プランもあるので、用途によってプランを選ぶことが出来ます。
STAR WiFi(月平均:3,991円)
- 月平均:3,991円(新大容量プラン・端末セットの場合)
- レンタル系WiFi
- 契約年数の縛りなし
電波 | WiMAX2+ ソフトバンク回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準 |
月間容量制限 | 月間無制限 |
契約年数 | なし |
発送日 | 最短2~3日でお届け |
契約手数料 | 3,278円(新大容量プランの場合) |
月額料金 | 3,718円(新大容量プラン・端末セットの場合) |
特典 | なし |
12か月トータル | 47,894円(新大容量プラン・端末セットの場合) |
1か月平均 | 3,991円(新大容量プラン・端末セットの場合) |
※月平均は12カ月間利用した場合で算出
料金が安いWiFiを契約したい場合は、STAR WiFiも選択肢です。
STAR WiFiは、レンタル系WiFiになりますので、契約期間というものがないのが特徴で、好きな期間だけ利用できます。
上記の料金で契約するためにはクーポンコードを入力する必要がありますが、公式サイト内にクーポンページがあるので、申し込みの際には忘れずに入力しましょう。
STAR WiFiについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
フリーランスWiFi(月平均:3,996円/30GB)
- 月平均:3,996円(安心サポートパック無し30GBプランの場合)
- レンタル系WiFi
- 契約年数の縛りなし
電波 | ソフトバンク回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準 |
月間容量制限 | 30GB(30GBプランの場合) |
契約年数 | なし |
発送日 | 最短当日発送 |
契約手数料 | 4,400円 |
月額料金 | 3,630円(安心サポートパック無し30GBプランの場合) |
特典 | なし |
12か月トータル | 47,960円(安心サポートパック無し30GBプランの場合) |
1か月平均 | 3,996円(安心サポートパック無し30GBプランの場合) |
※月平均は12カ月間・30GBプランで利用した場合で算出
安くてお得なWiFiをお探しなら、フリーランスWiFiも選択肢です。
フリーランスWiFiはレンタル系WiFiになり、契約期間というものがないため、好きな期間だけ利用できるのが特徴です。
容量制限に応じていくつかプランが用意されています。プラス月額550円で故障・紛失時の保証が付いた安心サポートパックに加入できます。
●60GB/月:4,950円
●30GB/月:3,630円
●15GB/月:3,080円
容量制限が小さければ安いプランはあり、料金を安くすることはできますが、今やほとんどのWiFiが月間容量制限が無制限なので、利用価値を見出すのは難しいといえるかもしれません。
フリーランスWiFiについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
SPACE WiFi(月平均:4,048円)
- 月平均:4,048円
- レンタル系WiFi
- 契約年数の縛りなし
電波 | WiMAX2+ ソフトバンク回線 |
---|---|
LTE機能 | WiMAXは不可 ソフトバンク回線は標準 |
月間容量制限 | 月間無制限 (WiMAX2+は3日10GB制限有り ソフトバンク回線は1日2GB制限有り) |
契約年数 | なし |
発送日 | 3日~最大7日以内に発送 |
契約手数料 | 0円 |
月額料金 | 4,048円 |
特典 | なし |
12か月トータル | 48,576円 |
1か月平均 | 4,048円 |
※月平均は12カ月間利用した場合で算出
料金が安いWiFiをお探しなら、民泊WiFiのSPACE WiFiも選択肢です。
SPACE WiFiは、レンタルWiFiなので、契約年数の縛りがないのが特徴です。
初期費用も0円、解約料も0円なので、トータルコストの月平均も何カ月間使っても4,048円とわかりやすいのが特徴。
端末は一昔前のものになりますが、特に不便はなく利用でき、料金が安いのが特徴です。
SPACE WiFiについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
SAKURA WiFi(月平均:4,323円)
- 月平均:4,323円
- レンタル系WiFi
- 契約年数の縛りなし
- ソフトバンク回線でLTE標準
電波 | ソフトバンク回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準 |
月間容量制限 | 100GB |
契約年数 | なし |
発送日 | 3営業日以内に発送 |
契約手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,048円 |
特典 | なし |
12か月トータル | 51,876円 |
1か月平均 | 4,323円 |
※月平均は12カ月間利用した場合で算出
安い料金で使えるWiFiをお探しなら、SAKURA WiFiも選択肢です。
SAKURA WiFiはレンタル系WiFiになり、何カ月間利用しても解約手数料がかからないのが特徴です。
料金は月額4,048円と安い料金で利用でき、12カ月間利用した際の月平均は、初期費用込みで4,323円となります。
※この金額で利用するには、申込時にクーポンコードの入力が必要です。
公式サイトの「よくある質問」で確認するか、当サイトのSAKURA WiFiのページに掲載しています。
ただし、レンタル端末の返送費はユーザー持ちになりますので、実質もう少しコストがかかります。
SAKURA WiFiについては、こちらのページで詳しく解説していますので、参考にしてください。
どんなときもWiFi forレンタル(月平均:4,866円)
どんなときもWiFiは、2019年にすい星のごとく登場し、瞬く間に人気を獲得したWiFiです。
完全無制限を売りにしていましたが、過度に利用するユーザーがいた等の要因で一時期通信障害で
新規受付を停止していました。
しかし、2021年7月27日に制限付きのレンタルWiFiとして復活しました。
- 月平均:4,866円
- レンタル系WiFi(ただし一か月、それ以降は日割り加算)
- LTE標準
- 今後のキャンペーン施策に期待!
電波 | ソフトバンク/ドコモ/auのLTE回線 |
---|---|
LTE機能 | 標準装備 |
月間容量制限 | 1日3G/1日5G |
契約年数 | 1か月(マンスリータイプの場合/それ以降は日割り加算) |
発送日 | 最短即日発送 |
契約手数料 | なし(ただし、返却含めた送料1,100円は発生) |
月額料金 | 1か月4,950円 それ以降は1日160円(マンスリー/1日3Gタイプの場合) |
特典 | なし |
24か月トータル | 116,790円(マンスリー/1日3Gタイプの場合) |
1か月平均 | 4,866円(マンスリー/1日3Gタイプの場合) |
短期間利用者向けのデイリータイプ(1日/330円)と、16日以上の利用者向けのマンスリータイプ(1か月/4,950円)のプランが用意されており、月額はやや高いものの、1日3G制限、つまり単純計算でひと月90Gの容量が使えます。
史上初のdocomo、au、ソフトバンクのトリプルキャリア通信で、利用場所によってdocomoとソフトバンクのLTE含む一番最適な電波をキャッチしてくれる、電波強度が最強のWiFi。
さらに、金額は高くなりますが、1日5G制限の大容量プランも用意されています。
レンタルWiFiなので、端末は返却の必要があります。
出張や引っ越しなど、急にモバイルWifiが必要になったなどの、短期だけ利用したい人向けのWiFiとなりました。
下記の金額表を見ても少しお高め…とは思うのですが、キャッシュバックキャンペーンなどが行われた際は
要チェックのWiFiと言えるでしょう!!
現在のどんなときもWiFiについては、こちらのページで詳しく掲載していますのでぜひ参考にしてください。
結局、おすすめなのは?
ここまでご覧になられた方の中には、たくさんプランがあってどれを選んだらよいのかわからないという方も多いと思います。
現在新規加入できるプランの中で、結局おすすめなのはどのプランなのか、シーン別にまとめてみましょう。
ヘビーユーザーにおすすめは「EXWiMAX」
自宅のメイン回線として使用したり、さらに外出先やスマホでも使用したいというヘビーユーザーの方におすすめなのは、月間データ通信量宣言なしの無制限WiFiです。
その中でもコスパの良い「EXWiMAX」がおすすめです。
EXWiMAXについてはこちらのページで詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。
ライトユーザーにおすすめは「おてがるWiFi《プリペイド》」
メールやLINEが使えれば十分という方や、普段は自宅の回線を使用しているので大容量は必要がないという方におすすめなのが、毎月必要な分だけ使える「おてがるWiFi《プリペイド》」です。
おてがるWiFiのプリペイド式のプランについてはこちらのページで詳しく解説していますのでぜひ参考にしてください。
短期間使用したい場合には「おてがるWiFi《レンタル》」
旅行や引越しなど、さまざまな理由で短期間だけ使用したいという方もおられるでしょう。
契約期間自由・契約期間の縛りがない「おてがるWiFi《レンタル》」がおすすめです。
まとめ
いくら安いWiFiだからと言って、ご自身の利用状況に合っていないWiFiを契約すると、結局解約違約金を払って解約する羽目になり、トータルコストが高くつきます。
他の記事もぜひご覧になり、ご自身のライフスタイルに合わせて、都合の良い安いWiFiを選んでみてください。